Google
| 097 | 096 | 095 | 094 | 093 | 092 | 091 |

| 090 | 089 | 088 | 087 | 086 | 085 | 084 | 083 | 082 | 081 | 080 | 079 | 078 | 077 | 076 |

| 075 | 074 | 073 | 072 | 071 | 070 | 069 | 068 | 067 | 066 | 065 | 064 | 063 | 062 | 061 |

| 060 | 059 | 058 | 057 | 056 | 055 | 054 | 053 | 052 | 051 | 050 | 049 | 048 | 047 | 046 |

| 045 | 044 | 043 | 042 | 041 | 040 | 039 | 038 | 037 | 036 | 035 | 034 | 033 | 032 | 031 |

| 030 | 029 | 028 | 027 | 026 | 025 | 024 | 023 | 022 | 021 | 020 | 019 | 018 | 017 | 016 |

| 015 | 014 | 013 | 012 | 011 | 010 | 009 | 008 | 007 | 006 | 005 | 004 | 003 | 002 | 001 |


| Tittle_中島家 ぽくぽく表札 / Name Plate(銅+クリアコート+凹文字+文字インク墨入れ)(2014) | Client_中島くん | Art Direction & Design_Mami Sato



| Tittle_AIDMA / 社章シンボル (2014) | Client_AIDMA | Art Direction_Masayuki Sato + Mami Sato | Design_Hiroshi Onaya



| Tittle_堀内家 家紋 [丸に堀七宝] (2014) | Client_堀内家 | Art Direction & Design_Mami Sato



| Tittle_堀内家 家紋 [雪に超七宝] (2014) | Client_堀内家 | Art Direction & Design_Masayuki Sato






| Tittle_ワールドフールニュース WORLD FOOL NEWS / Logotype (2014) | Client_コミックス・ウェーブ・フィルム | Illustration_Yu Mashimo & Masayuki Sato | Art Direction & Design_Masayuki Sato
| Comment_群馬テレビ「自局モデルに初のアニメ制作」(上毛新聞 2014/3/27付18面)群馬テレビ(前橋市上小出町、新井啓允社長)は2014年4月17日から、同局をモデルにテレビ局の日常風景を描いたアニメ番組「ワールドフールニュース」の放送を始めます。自社でアニメ制作をするのは初めて。作中に県内観光地などを登場させ、本県の魅力をPRします。「ワールド―」は1話15分(全12話)のコメディーアニメ。世界のおかしなニュースを放送するテレビ局が舞台で、草津温泉の湯畑や旧官営富岡製糸場といった観光地のほか、なじみのある本県の風景がさりげなく登場します。





| Tittle_まえばしフィルムプロモーション MAEBASHI CITY PROMOTION / MAEBASHI FILMS vol.001 [きんじょのゆうえんち] / Movie Director, Logotype (2014) | Client_益財団法人 前橋観光コンベンション協会 + 前橋市 | Art Direction & Design_Masayuki Sato

Cast: Emmanuella Kimiko Toufic Ziade
Cast: Kaori Ziade
Director: Masayuki Sato (Maniackers Design)
Director: of Photography Shinya Kigure (Lo.cul.p)
Assistant: Mayu Shimura (Lo.cul.p)
Music: PinPonPan (Fumiaki Takahashi & Masayuki Sato)
Story Board: Mami Sato (Maniackers Design)
Editor: Hiroshi Onaya
Still Photography : Masashi Yamamura
Website: Kazumi Terai (AIR)




| Tittle_まえばしCMフェス2014 MAEBASHI CM FESTIVAL 2014 / Logotype (2014) | Client_益財団法人 前橋観光コンベンション協会 + 前橋市 | Art Direction & Design_Masayuki Sato



























| Tittle_TAGO STUDIO TAKASAKI / Logotype, Sign, Pictogram, Wear, Door Mat, Mug Cup, Name Card (2014) | Client_高崎サウンド創造スタジオ TAGO STUDIO TAKASAKI | Art Direction & Design_Masayuki Sato | Design_Mami Sato





| Tittle_GUNMA ROCK FESTIVAL 2014 / Logotype (2014) | Client_上毛新聞社 + Hoth! COLOSSEUM | Art Direction & Design_Masayuki Sato















| Tittle_上州ぐんま産直市 タカサキエキビレッジ / Symbol Character + Logotype (2014) | Client_(株)ジェイアール東日本企画 高崎支店 | Art Direction & Design_Masayuki Sato | Design_Mami Sato | だるま制作_今井だるま店



| Tittle_渡辺おさむ展 お菓子の王国 〜スイート・ファンタジー・クエスト〜 Osamu Watanabe Exhibition Sweets Kingdom Sweet Fantasy Quest / Logotype (2014) | Client_渡辺おさむ + 高崎市美術館 | Art Direction & Design_Masayuki Sato | Design_Mami Sato



| Tittle_日本語デザインフォント デザインワークに使える和文セレクト書体集 / Logotype (2014) | Client_エムディエヌコーポレーション | Art Direction & Design_Masayuki Sato



| Tittle_白川昌生 ダダ、ダダ、ダ 地域に生きる想像☆の力(DADA LOGO) / Logotype (2014) | Client_アーツ前橋 | Art Direction & Design_Masayuki Sato



| Tittle_白川昌生 ダダ、ダダ、ダ 地域に生きる想像☆の力 / Logotype (2014) | Client_アーツ前橋 | 宣伝美術 Art Direction & Design_Masayuki Sato | Drawing_Yoshio Shirakawa | ダダ(ダダ星人)_©円谷プロ
| Comment_ このたびアーツ前橋は、1970年代にフランス/ドイツに滞在し、当時の欧米における芸術運動に触れ、帰国後は群馬にアトリエを構え、現在まで赤城山の麓で制作活動を続けている白川昌生の個展を開催します。白川昌生は、欧米や都市部を中心とした芸術における支配的な価値観に対して批評的な距離をとり、自らが生活する地域の歴史や文化に着目して表現活動をおこなってきました。それゆえに、作家が生きる社会、経済、思想などと深く関わることを重視し、作品制作のみならず、展覧会の企画や執筆活動も含めた広範な表現活動によって高い評価を得ています。それは1990年代以降、各地域の歴史や文化に注目する多文化主義の潮流において生まれている新しい芸術表現の動向において、先駆け的な役割を果たしているとも言えます。 この展覧会では、こうした活動を概観するために白川がヨーロッパ滞在中に制作したコンセプトノートから、今回の展覧会のために制作された新作までをご紹介いたします。また、白川と関わりの深い次世代の作家との共同制作によって、その同時代性にも着目していただければと考えています。(アーツ前橋より)




| Tittle_高崎除雪部 TAKASAKI SNOW REMOVAL CLUB / Logotype (2014) | Client_高崎除雪部 | 宣伝美術 Art Direction & Design_Masayuki Sato


| 097 | 096 | 095 | 094 | 093 | 092 | 091 |

| 090 | 089 | 088 | 087 | 086 | 085 | 084 | 083 | 082 | 081 | 080 | 079 | 078 | 077 | 076 |

| 075 | 074 | 073 | 072 | 071 | 070 | 069 | 068 | 067 | 066 | 065 | 064 | 063 | 062 | 061 |

| 060 | 059 | 058 | 057 | 056 | 055 | 054 | 053 | 052 | 051 | 050 | 049 | 048 | 047 | 046 |

| 045 | 044 | 043 | 042 | 041 | 040 | 039 | 038 | 037 | 036 | 035 | 034 | 033 | 032 | 031 |

| 030 | 029 | 028 | 027 | 026 | 025 | 024 | 023 | 022 | 021 | 020 | 019 | 018 | 017 | 016 |

| 015 | 014 | 013 | 012 | 011 | 010 | 009 | 008 | 007 | 006 | 005 | 004 | 003 | 002 | 001 |